2004.7.25
「2人で走り回り」の巻き〜
久しぶりに夫と2人で走り回ってきました。キツ楽しかった〜!場所はお隣の県です。新しい道やステキなお弁当ポイントを発見したりして、なかなか充実したツーリングでした。
まずは桃山でウオーミングアップ
こっち方面に遊びに行くときのお約束、桃山。このクソ暑いのにウオーミングアップもないですけど^^;。案の定、誰も来ていないので藪藪状態で道が分からず探しているところ。
あ〜、うっとーしーねー
上にも下にも倒木だらけ
ちっちゃいのに乗ってて
「得したぜ!」っと思う瞬間(^^)v。
あ、また倒木
まず止まる。・・・からだめなのか?
とりゃっ
おっ、行くのか?
アンダーガード引っかかり
結局押す(ToT)。美しくないね〜。
あ〜、もう休んでる
押し引きするとほんとに体力消耗するです。
下りの急カーブ
乗って下りるには自信がないと無理です。失敗したら下のコンクリに落下しちゃう。押し降りてますけど、これだってハラハラもんです。(見てる方はもっとかな?)
お隣の県までやって来ました
ここは下りのみ使用。1回上がってみたことがあったような気がするけど、ちょっと無理があると思う。
Uターン中
さっきの下りがこの道に斜めに出てきちゃうから、いつもここでUターンします。(この先は民家なので)
ちっちゃいのならでは
こんな時も「得したぜ!」です。道探しをするにはコレが出来ないとだめです。だからちっちゃいの乗ってます。調子に乗って前を振りすぎてコカさないように注意です。
お毒見係
いつも素通りしてた道に入ってみました。程なく急な下りになったので、これまたちっちゃなバイクの出番です。これなら2人で押して上がれそうなので下って様子を見に行ってきました。
無事生還
ここの上りがキツイのかなと思ったけど、路面のコンディションがよかったので大丈夫でした。
2人して下りてみました
道はこんなカンジ
結局
行き止まりになっちゃったので、入り口まで戻ってきましたの図。ざーんねん!
お次はここ
良い子のみなさんは入っちゃいけません。私も悪し沢さんと知り合って初めて入りました(って彼も私と知り合って初めて入ったんですけど)。すごいところです、岩盤バリバリ、苔苔、晴れの日専用。またけっこうな斜度なんだコレが。
でも楽しいんだ、また!
「おっかな楽しい」はトレッキングの基本ですよね〜。
この辺でちょっと
落ち着きます。「俺が先に走るからのけ」と言われました。写真を撮ってくれるそうです。
まだ続きます
分かりづらいけど上り
たのちー!
ここでUターン
この先に橋あるの見えますか?ここを渡るとまもなく本当の階段になっちゃうの。今まで工事中だったけどもう終わってたみたい。ちょっと行ってみたかったな〜。
ってゆーかゼーハーもんで上がってきたのに、速攻Uターンって・・・。しんどかった〜^^;。
実はですね・・・
1年前にここで落ちたです、左側の谷に。今でもなんだか獣が通っているのか道がザバザバっとなってるでしょ。キャンバーな上に途中に斜め根っこがあって、それを見たとたんフロント握って落ちました。根っこに至る前に・・・、あほです。その時は夫がものすごい苦労してあげてくれました。ごめんなさいでした<m(__)m>。
フラットなところもあります
こーゆーのがこわい
なーんかズリっといきそうで。かなり固まってます。逆に上りの方がここは楽です。
ライトが点いてない
と言う事はエンジン切っちゃってるのかも。びびってます。
あ、今度は点いてる
なだらかになってきました。
っつーか
別に写真を撮ってもらおうとして、上で待ってたわけじゃありません。でも下りって夫との差が歴然と出ちゃうんです(もちろん上りもだけど、下りは特に)。夫は根っこで楽しそうにジャックナイフしながら下りて行きます。もちろん足なんか出さないし座りもしない。下りが上手な人が本当に上手い人だっていいますよね。たしかにな〜。
あ〜、ほんとにこわい!!
下でカメラを構えてくれるのはうれしいんだけど、そこにいると突っ込むよ!!
とうとう押し下り
無理だって!ターンだけじゃなくて真っ直ぐも押してる私。行きはよいよい帰りは怖い〜♪ってよく言ったもんだよね。
コレ真っ直ぐ行くと転落します。
右下に舗装路が見えてますから、そっちへターンしなきゃなりません。夫がどうやって下りたのか想像もつきません。
こんなのいつの間に撮ってんの?
ここを上がるからムービーで撮ってくれとせがむ夫。これ、通勤用KLXよ。しかもミラーが付いてる。「写真に撮っておかないと壁のすごさが分からないから」撮ったらしい。
お〜っ、ステキ!!
偶然入った鉄塔道のとっかかりに、こんなステキなお弁当ポイント発見!
お水がとってもきれい
こんな風に腰掛けてお弁当を食べました。涼しくって最高でした。無料の川床って状態です。
でお目当ての鉄塔道ですが
犬がいます。案内板は左に見えてますけど、この先に民家があるのが明らかなのでよしました。
ここも初めて入った道
鉄塔道です。かなりいいかんじ。
これもんで上がります
あ〜だめだめ
ギブギブ!コーナーのアウト側が崖なので臆病な私は開けられません(>_<)。面白いところなのにー!無念ですが夫に押してもらいました。また落ちると叱られるしね。
しんどかった〜
水分補給しなきゃ。こっから先がまた大変そう。
でもここまで
ちょっとバイクでは無理そ気なので歩いて頂上まで行ってみたところ、舗装林道に出ました。多分ゲートがしてあると思われる。ピストンだったけど面白かった。次はつづらを上れるようにしたいです。
途中にあった木
焦げてました。雷が落ちたんだと思います。手前にすこし砂場みたいになったところに「アリ地獄」がたくさんありました。写真を撮ったけど全然写らなかった。夫は小学生のようにうれしそうに枝で突っついてましたが「アリ地獄虫」は出てこなかった。
ちょっとこんなところで遊んでみました
足を付くから濡れる濡れる
ここもおもしろいところ
どこも岩盤があります。落ち葉に隠れてよく見えないので失敗しました。
つづら折れを上がっていきます
でもさっきほど道幅が狭くないからなんとかいける。
くぐってばっかり
うっとーしーからカット
なんかもう、暗くなってきちゃったし
岩盤下りこわいし
なんだかわからない
それでもまだやってる
ここもお気に入りの場所だけど、階段の最後が鬼キツイ。でも、押せるところまで上がりたかったから何回もチャレンジしてるの図。
でもだめ〜
全然歯がたたない(ToT)。押してあげてもらったりしてると道が荒れちゃうので、さみしく迂回路からのこのこ上がって来たところです。
下るんならまぁ
なんとかなります
面白そうでしょ?
まあだ走る
この先に鉄塔があります。短い道だけど変化があって好きです。
コレを撮ってほしかったらしい
ステアケースの高さが草で分からないですけど、1メーター弱はあると思います。
こんなかんじで一日走り回って、さらにミョウガを採るためにすごい回り道をして帰りました。気がついたら本日、林道走行をしてません。変な道か舗装路しか通ってない!このエリアは舗装化が激しいところだからしょうがないですけど、ちょっとした驚きでした。あ〜、楽しかった!
◆
ホーム
◆
F山
◆
Mごっこ
◆
掲示板
◆
雨上がりツーリング
◆
春のお散歩
◆
ひと足遅かった
◆
動画deどうぞ
◆
H教遠征
◆
ヒルクラパラダイス
◆
◆
ゴールデンウィーク
◆
タペット調整
◆
湖ツーリング
◆
7みん練習会
◆
サントラ
◆
茨城遠征
◆
リンク集
◆
ケモ道クラブ遠征
◆
ガレージコジマさん
◆
走り回り
◆
◆
ご近所ツーリング
◆
Uきさんと
◆
Last updated: 2004/7/26