2004.7.17〜18.
「ガレージコジマさんとツーリング」
サブタイトル
「姫丸さんに惚れた〜っ!」の巻き〜
以前、群馬の方に連れて行って頂いたガレージコジマさんのツアーに参加させてもらって来ました。
今回はツーリングもさることながら、憧れの姫丸さんとご一緒できると言う事で、ものすご張り切りました。タイトル通り、予想通り、いや、予想以上に素晴らしい方でした。
2日間ともお天気には一応?恵まれて、爽やかに楽しくツーリングが出来ました。ガレージコジマさんの絶妙のセッティングのなせるワザで、面白いところをいろいろ紹介してもらってほんとうにありがとうございました。
こ〜んなに美しいところ(の影に)
ベースを張りました。お天気最高!
準備の光景
走行前の儀式ですな。みなさん、整備に余念がありません。
こちらがコジマさん&愛車
今回も大変お世話になりました。押したり引いたり撮影したり、ご本人は先頭なもんで歩く距離は一番多かったのではないでしょうか?どうもすいませんでした!
こんなバイクの人たちと一緒(T_T)
奥のと手前のがなんと女性のマシン。走る前からかなり萎縮する私。どーする、2日間!
さてそろそろ出発か〜
ドキドキだよ〜。大丈夫!?しっかりね、私っ。
おや、どったのかな?
お一人、エンジンのかからない方が。コジマさんにキックをタッチ交代したところです。
程なくかかって、ホッと一安心。
たしか1発目
わ〜い、なんだろ。でも見えているこの2個の岩は関係ありませんでした。
キャンバーのぼり
ちょっと勇気がいりました^^;。でもコジマさんがヘルプに来てくれてたので、安心してトライできました。みなさん、するする行っちゃいました〜。雨が降ってないので路面のコンディション最高でした。助かった〜!(^^)!。
今度はいや〜な下り
途中に根っこが変な形で横切っていて気が抜けません。ちなみにこれからトライするのはこれまた女性ライダーのY子さん。
こちらがご主人さま
うちの夫よりある意味スパルタな方。リュックのロープがアクセント。
おわ〜っと!
この後、彼女はプチ前転しちゃった。でも一人でリカバーしてましたよ。えらい、お見事!
やらしい溝
こんななっちゃって
上手い方でも
入り方なんでしょうか?溝の餌食に。
なんか自分が興奮してるせいでしょうか?これからの写真もかなりぶれてます。お見苦しくて申し訳ありません。
XR650でサックリと
A子さんもサックサク。
上手だな〜、ホレボレ。
でもって私はと言うと、ハナからクリアーする気が無くズボっとハマってみなさんに助けてもらいました。確信犯です、ごめんなさい。
これな〜んだ?
まだ熟れてないけど、クルミだよ。って助けてもらっててそんなもん撮ってる場合か、私は。
ここで休憩
日が翳ってきて過ごしやすくなって来ました。
ん?渋滞中。
え?なになに?
と姫丸さん。
なんだなんだ?
この先を降りるつもりだったらしいのですが、チェーンソーの音が聞こえてきたので、引き返すことになっちゃいました。みなさん、ジェントルマンですね!
今度はどしたのっ?
左から飛び出している倒木に当たって、ラジエーターキャップ!が外れちゃったA子さん。
あらやだ〜
なにこれ、おっかないぞ〜!一人だとやだな〜。でもこの後、誰かがどっかから鉄板を見つけて来てくれて助かったです。
村人用スコップ?
なんか看板には名前がいっぱい書いてあった。掃除かなんかの当番かな。
さらに
ひとつ渡ったら、次はこんなのがありました。アドベンチャーってカンジで面白かったです。
くねくねヒルクライム
こんなのを目の前にして、とってもうれしそうなK山さん。豪快に登頂してくれました。
コジマさん
するするっとね。
姫丸さん
彼女はグループの前の方、私は最後尾だったので実際に走ってるところをまだこの時まで拝見してなかったのです。
生姫丸さんはすごい上手いです。KTMに乗ってこんなに走れる女の人見たの生まれて初めてでびっくりしました。
Y子さん
マシンがあなた、CR250なんです!これまたすごいお方です。
がんばれ〜!
A子さん
次も女性です。かっこいい〜!みごと登頂成功してました。
お帰りなさい
私も2回チャレンジしたんですけど、無理もいいとこなのでみなさんのお帰りを下でお待ちしてました。(誰も頼んじゃねーっつーの)
こりゃいかん!!
Y子さんのCRのラジエーターのイケナイ場所からお水がぽたぽたと・・・。さっきのヒルクラで穴が開いたらしいのです。この時ちょうどお昼だったので全員でベースに戻りました。
お昼のバーベキュー
私はここでもまだ舞い上がってしまっていたのか、バーベキューの写真がこの1枚しかない・・・。もっといろいろ撮ったつもりだったのですが、すいません。姫丸さん、クレームあったら連絡下さい。削除しますので。
え〜っと、バーベキューは後ろ姿で写っている、コジマ夫人が腕によりをかけて作ってくださったもので、ボリューム満点。最高に美味しかったです。いつもありがとうございます!
午後の部、ちょこっと沢。
見るからに楽しそうでしょ?いいとこばっかり案内して下さいました。
私は最後尾だったので
皆さんが走ったワダチが出来ていて、走りやすくなっておりラッキーでした(^^)v。最後なのでみなさん後姿の写真ばかりで申し訳ない。
さてお次は
ちょっとした根っこのある上りです。
レースみたい?
あっちこっちでやってます。
ありゃりゃ、こんななちゃった
もうここは通れないです。私はお得意の姑息ラインを見つけて上がってきました。最後ってだから良し悪しですよね。荒れた後を通らなくちゃいけないけど、人の失敗を見て別の方法を考えてる暇があるもん。
関係ないけど、姑息ってどうして「姑の息」なんだろうね。それがどうしてズルっこいみたいな意味なんだろう?なんか問題あるよね〜。
おっとまたしてもラジエーターに
異常発生。バイクの名前分からないんですけど、なんか大排気量のスズキの。転んだ拍子にファンのカバーがファンに干渉してしまって回らなくなったらしいのです。だからオーバーヒートしちゃった。少し冷ましてカバーも直して再出発できました。よかったですね!
ちなみにY子さんは一人でGSへ漏れ止めを買いに行ってきて注入し、ちゃんと直して午後は一人で遊んでいたそうです。健気だね、えらいよ〜。私なら泣きべそかいてふてくされちゃう。
林道に出ました
なんだか新しそうですね、この道。バラストが敷き詰まっていて走りづらいのなんのって。
ゲートあり
果たして、ゲートの内側から出てきたのか、単にゲートの前で休憩しているのか?後者である必要性ってないよね〜、どう考えても^^;。
お〜っとやって来ましたよ
見覚えのある場所へ。私が絶叫坂と呼んでいる激しいヒルクライムです。私など、下るのもおぼつかないと言うのに。
みんなイジになって何回も
それは後ちょっとで登りきれると思うからです。身の程知らずだった頃の私は、一人泊りがけでここを何十回もチャレンジしたっけ。しかもXR100で。今ではそんなガッツさえなく指をくわえて見てるだけなダメな私です。
これは姫丸さん。こんな人見たことありません。ほんとに惚れます!見事登頂してました、圧巻ですよね〜。
姫丸さん、早すぎて写らないよ
で思ったんですけど、このスピードが無くちゃ上がれなんですよね。でもって私ったらフラット林道でもこんなに早く走れないんですよね。って事はどー考えたって無理ってことですよね^^;。
一転して
宴会に突入。このためだけに参加したIさんがビール片手にご機嫌です。なんでもレンタカーが借りられなかったとか。だからってBMのでっかい高そうなの(実際お高いでしょうけど)で、ツーリングに来ちゃって。オチャメさんなんだから>^_^<。
姫丸さんもご満悦!
この宴会の後、女子部屋でビデオ鑑賞会があったらしいのですが、私は走り疲れて(見てただけのクセに!)寝てました。時たま「おお〜っ」とか聞こえてくるんですけど起きられなかった。すいません。
翌日〜
2日目は場所を移動して、違うエリアを案内していただきました。ところがこの日の前夜には雨が降っちゃって路面状態は悪かったです。
これが姫丸さんのマシン
&ご本人&メット&ウエストバッグ。ウエストバッグが昔、私が使ってたのと色違い!コレ使ってる人も初めて見た^^;。協賛品でもらったんですけど、今ひとつかっこ悪くて使わなくなっちゃったけど、姫丸さんがしてるとかっこいい!また使おうかなってマジで思ってます。
こっちがA子さんのマシン
どーですか、このかっこよさ。どうやったらこんなの乗りこなせるのかな〜?ちなみにA子さんと私は同い年なの、この違いはなに!?
Y子さんのマシン
これまた尋常じゃない。山遊びにCRとわ!男の人だって苦労してるよ。昨日走れなかったから、今日はガンガン走って下さい。よろしくです〜!
自転車がいっぱい
レース?競技会?大会?っていうのかな。よく分かりませんけどなんかやってました。自転車も好きだけど(買い物に行ったりする時って事だけど)、ガタガタ道は走れないよ〜。
広場にて
蝶々が私の手にとまったよ。そして一生懸命手の甲の汁!?を吸ってた。A子さんが「加齢臭」に集まってきたんだって言ってました。う〜ん、反論できない(>_<)。
おや、またなにか?
例のスズキの大きなバイクにまたしてもトラブル発生。アクセルワイヤーが戻らない!!。大事件です。でもバイク屋さんが付いてるもんね。しかもみんな詳しい方々ばかりだから、心強いですね。
よその人たち
ここはけっこう有名な場所なので、オフローダーがたくさん通ります。奥のコがCRM80の初心者風、後ろの女性がサポートしてきたっぽかったです。
A子さんとご一緒
直ってよかったですね。前日の鬱憤を晴らすが如く、いいペースで獣道を進んで行きます。あせって着いて行こうとすると、コケそうになってよけい遅くなっちゃうので、私はあくまでもマイペース・・・。でしか走れない(>_<)。
お〜、おもしろそ!
行ける方はスイスイと
おっきいバイクでは
あ〜、なんだか・・・
気持ち、傾いてるよーな。
オーノー!
サービス精神旺盛な方。遠慮なく頂きました。
ほんっとに滑るからね〜
「気をつけてね。コケが生えててヘルプするのに転んじゃってびしょびしょだよ〜!」「オッケー、了解!」
あ〜らら
「ね、ね、滑るでしょ?だいじょぶ?」
またしてもサービスしていただきました。どうもすいません。でも予想してた以上に滑りました、ほんとに。
Y子さんの番
慎重に
ラインもばっちり
いいかんじ
成功!
違うの?
道はバイクの向いている方ではなく、水が流れていく方だそうです。
ここもおもしろいね〜
さらに慎重に
足が着いてないよ〜。
こんな背高のっぽのバイクで女の子がよくもまあ・・・。尊敬します。
この後林道でY子さんのマシンが急になんの前触れも無く、ストール。エンジンがかからなくなっちゃいました。焼き付きとかそーゆーのですか。お気の毒に彼女は林道を下り切ったところで半日私たちを待ってました。2日間災難続きでしたね。
直登かつづらか
もちろん姫丸さんは直登を狙ってます。
気合入ってます
そー言えば私も走り始めた頃は、こんなカンジのフェースマスクしてたな。理由は顔が暖かいから^^;。なんか見当違いも甚だしいですよね。
わだちになんか入りません
すごいスピードに乗せてきます。私がそんなことをしようと思ったら、絶対振られちゃうもんな〜。ど−やったら出来るのかな?
迂回路のつづらはこちら
結局直登した方はいらしたのか?ほとんどがこっちから行きました。
ここからは楽
なので、1回上まで行ってからむーびーを撮影しにまたここまで降りてきました。
コジマさんお疲れさまでした
みんなを撮影するために登ったり降りたり。どうもご苦労さまです。
お昼になってた
流れ的に時間も時間という事で。
さっきの続きの道
2段上るようになってます。
ところが
2段の先にさらにこんなのがあって、ほとんどが引っ張られて上がる事になったので、残りの人は迂回路で楽々上がって合流しました。
お次はこんなの
たまには転んで下さい
でないと道の難易度が分からないと思います。
はい、どんどん次ぎ行きましょう!
わ〜ん、大変
ここは厳しい。石ごろんごろんの急な下りです。見た感じがもう危険ってかんじで・・・。
ね、ね、やでしょ?
この方は乗って下りましたよ!
手堅く押し下り
下り方にもスタイルいろいろ
もちろん、私も押し下りましたよ。ここでコケるとみんな見てるからマシンも心もダメージ受けそうでしたので?
下から見たところ
そんなひどい目(?)にあった後は
こんなに素敵な景色が待っててくれるんですよ〜!もう最高でした\(^o^)/。
休憩休憩っと
何事も無かったような顔をしてましたが、ここに至るまでのなんでもない上り坂で谷側の草むらに転んで自力で起こせず、まさしくこの方に助けてもらいました。どうもありがとうございました!
さて走り出すんですが
この日1日このKTMのキックの調子が悪くて、今キックペダルを触っている方がスタート時に毎回手であたりを出してあげてから、ライダーがキックするという「儀式」を繰り返しながら走っていました。美しい友情ですね!
最後の休憩
みんなホッとしてます。この店の前を何台ものオフのツアラーバイクが走って行きました。オフバイクの楽しみ方の両極端同士ってかんじですかね。
ロープなんて!まだ難所があるの!?
舗装路なのに!でわ無くて、エンジンがかからなくなってしまったY子さんがここでバイクとともに半日待ってたのでした。これからバイク&バイクで牽引します。
被牽引車
さすがにご主人さまが運転します。
牽引車
このために呼ばれてきたような、まさにうってつけのバイク!またもやご本人、うれしそうです。どうもご苦労さまでした。
さて走り出しました。
一番前と次がロープで繋がってるの見えますか?私はこんなの生まれて初めて見ました。そしたらY子さんは「私は引っ張った事ならありますぅ」って。マジっすか!まだまだ私は経験不足です、はい。
でもって悲しい事に
この後はガレ場のなっがーい下りになるので、牽引される必要の無くなったCRは水を得た魚のように快走してきて、あっという間に私は追い越されてしまいました。まぁ考えてみればしごく当然の事ですけど、なにか一抹のむなしさを感じました^^;。
これでお開き
解散の写真は特に撮らなかったので、今回の写真はこれでおしまいです。
またみなさんと一緒に走らせてもらえたらうれしいです。いちいち林道でお待たせしてすいませんでした。これに懲りずにまた誘ってください。よろしくお願いします!
◆
ホーム
◆
F山
◆
Mごっこ
◆
掲示板
◆
雨上がりツーリング
◆
春のお散歩
◆
ひと足遅かった
◆
動画deどうぞ
◆
H教遠征
◆
ヒルクラパラダイス
◆
◆
ゴールデンウィーク
◆
タペット調整
◆
湖ツーリング
◆
7みん練習会
◆
サントラ
◆
茨城遠征
◆
リンク集
◆
ケモ道クラブ遠征
◆
ガレージコジマさん
◆
走り回り
◆
◆
ご近所ツーリング
◆
Uきさんと
◆
Last updated: 2004/7/19