2004.04.30
「黄金週間大にぎわい」の巻き〜
またもや地域のソフトボールの総会のため早く撤収しなければならないため、近場で夫の大好きなK山に行ってきました。いつもは鳥居のところで引き返しますが、今回は頂上まで歩きでハイキングしました。これがまたものすごく険しくて私達の間では「トレーニング」と呼んでいるほど大変な登山道です。季節柄頂上ではたくさんの人が雄大な景色を見ながらお弁当を広げていました。
私の好きな道
最初はちょっと倒木が多いけれど適当に楽しめる爽やかな道です。でももうそろそろ草が茂ってくるので、夏は通れないかも。
難所らしい難所と言えばここくらい
初めて来た時は難儀したけれど、この後アウト側を行ったら楽でした。
いよいよK山侵入
私が最も気合を入れる道です。次から次へとセクションが待ち構えています(私にとっては)。
がにまた走法
至るところどの写真もこんな格好(-_-;)。かっこわりーなー。でも通過出来ればいいのかな?ちなみにこの場所、何気なく見えますが難しいんです。いつも迂回してたけれど今回初めて通れました。うれしかった(^_^)v。
ラインはたくさん
コンディションばっちり
ここがまたやっかいで
上った先がすぐ崖になっていて思いっきり行けないの。ついついためらっちゃって、なかなか上れないのです。
こんな状態で放置
なんとか今回は上まで行けたので(私が到達出来ないこともある)、これからバイクを置いて歩きで山頂まで行くところ。
階段が12個
それに
実際はもっと激しい全線鎖場です。私はちょっと行っては立ち止まって休んじゃうけれど、夫は全く平気で時には駆け足!。
頂上はこんなに景色がいいよ
こんなに人が
意に介さずおにぎりをほおばる私ですが・・・(っつーかなんちゅう構図で写真撮ってんの)。普通の登山客も多いけれど、この日は西小(裾野だって)の小学生が元気いっぱいに騒いでました。
あった〜
下山して峠のこないだの場所に性懲りも無く行ってみたら、3番子くらいが芽を出してました。
へへ、うまそ
乗って下りられない私を写さないで〜(^_^;)
こんなとこ通らなくても舗装をそのまま行けばいいんだけどね。
だからそのまま舗装行ったら早いのに
出口はこんな
わ〜お
さっと通り抜けられるはずの道にこんなもんが!先日の暴風雨で倒れたんだな。どっしよっか。
やっぱ迂回でしょ
夫は果敢に倒木を越えようとしてましたが(ムービーで見てね)ちょ〜っときついようでした。
何度ここへ来たか
そして上りきることなく退散するとんでもないとこです。でも今回はちょっと違うぞ。
ラインを見つけるのよ〜
転びもするわよね
あともうちょっとだわ
途中でこんななってる人
ガムテで補強してあったステーがさすが耐え切れなくなったようです。
えっ?・・・って。
私もじゃん!○○の皮一枚でつながってる。無くならなくてよかった〜。
あら、帰るの?
そうなんです。一応上りきったと思った所からさらにまだ上があったんですね。でも今回はタイムアウトです。もうソフトボールだの祭りだの町内会だの会合ばっかいい加減にしてくれってーの。そういえばもうすぐ部落の運動会もあるな〜。
さっきの倒木
帰りは下りだったからなんとか越せました。
こないだ折れたところ
夫が修理してくれました。まさしくブラックジャック。本人はしきりに「かっこいい〜!」を連発してますが目立ち過ぎじゃ〜ないですか、こころもち^^;。でもこれで当分しのげる、ありがとう!
◆
ホーム
◆
F山
◆
Mごっこ
◆
掲示板
◆
雨上がりツーリング
◆
春のお散歩
◆
ひと足遅かった
◆
動画deどうぞ
◆
H教遠征
◆
ヒルクラパラダイス
◆
◆
ゴールデンウィーク
◆
タペット調整
◆
湖ツーリング
◆
7みん練習会
◆
サントラ
◆
茨城遠征
◆
リンク集
◆
ケモ道クラブ遠征
◆
ガレージコジマさん
◆
走り回り
◆
◆
ご近所ツーリング
◆
Uきさんと
◆
Last updated: 2004/5/1